意外と多い!?看護師で就職してから保健師を目指す人

※本サイトはプロモーション広告を含みます

意外と多い!?看護師で就職してから保健師を目指す人

看護師で就職してから保健師を目指す人
保健師の勤務先は、企業保健師(産業保健師)、自治体(行政)保健師、企業保健師(産業保健師)、地域包括支援センター保健師、健診センター相談員保健師、病院健康相談員保健師と活躍の場は幅広いです。

 

中でも、企業保健師、産業保健師と自治体保健師、行政保健師は人気が高く求人も少ない状況です。

 

看護師として臨床経験を積んで、医療の知識と経験を得てから保健師になりたいと考える人もいて、始めは病院に入職して看護師として就職する人もいます。

 

一方で、いつかは保健師を取りたいなと漠然と考えているけど看護学校卒業後に正看護師として就職する人や、保健師取得は考えてなくて正看護師として病院に入職した後に保健師資格に興味を持つ人もいます。

 

保健師資格を取得するため仕事と学業を両立するとき気を付けておきたい事とは?

保健師資格を取得するため仕事と学業を両立するとき気を付けておきたい事
実は、正看護師で病棟勤務を考えていたものの、看護学部や看護専門学校卒業して看護師で病棟勤務を始めてから、保健師を取りたいと思う看護師は多くいます。

 

保健師に興味を持つ理由は様々ですが、勤務形態の面で興味を持つ場合は、日勤のみで日曜休み(土日休み)だったりするので、病棟のようなシフト性勤務ではなくて規則的な生活が送れるという点です。

 

残業も発生しますが、病棟看護師のように急な入院患者対応の予期せぬ残業は無いからプライベートの予定も立てやすいと言えます。

 

日勤のみ日曜休みの仕事なら保健師じゃなくても透析クリニックや診療所、デイサービスなど探せば看護師で働ける職場はあります。

 

保健師に興味を持つのはむしろ仕事内容の面が大きくて、病気の看護ではなくて予防医学という点に興味を持つケースがあります。

 

新卒で入職するのは三次救急大学病院や二次救急総合病院といった急性期医療の病棟配属が大半で、病気や治療処置の看護の現場で働いていると、そもそも病気にならないようになれば患者も楽なのにと考えるようになります。

 

大変な治療、長くつらい治療、治らない病気の入院患者を診ていると病気にならないことで、患者の役に立ちたいと考えるようになります。

 

病気の予防に興味が出てくると、治療処置をするための看護師では対応できず、予防医学の専門知識を持つ保健師の資格を取得して保健師の仕事をしたくなります。

 

保健師資格を取得するためには・・・

保健師資格を取得するため
看護師ではなくて保健師で働きたいと考えている人は、看護学校のみの卒業ではなくて、そもそも4年生大学へ進学して保健師資格を取得して、卒業と同時に保健師勤務をします。

 

※保健師学校について

  • 看護師専門学校か短大(3年)を卒業後、保健師専門学校(1年)に進学か短大の専攻科(1年)に進学
  • 看護師専門学校か短大(3年)を卒業後、看護系大学に編入(2〜3年)
  • 看護系大学(4年)卒業時に看護師と保健師免許の両方を取得
  • 衛生看護科高校で准看護師免許取得後、看護学校へ進学して正看護師免許取得、さらに保健師学校か大学へ進学(1年)して保健師免許取得

 

保健師を取得する場合は保健師学校へ進学しなければならないため、一度病院に入職して仕事を始めてしまうと仕事と学業の両立が難しく、始めから保健師免許を取得するのが無難です。

 

保健師学校を卒業して新卒で保健師として就職する場合でも、保健師と看護師のどちらで就職をするか悩む人が多いのも事実です。

 

給料面で、看護師のほうが夜勤もあるので100万円くらい年収が高くなるためです。しかし、保健師の仕事をしたい考えが強ければ給料面はあまり気にならないかもしれません。

 

新卒保健師だと臨床経験も医療知識も看護技術も何も無いため、保健指導や健康相談を受けたときに対応ができるのか不安なのです。

 

新卒看護師で病棟勤務を3年程度経験すれば看護の基礎ができますので、安心して保健師のお仕事へ転職できるでしょう。

 

保健師として内科系の知識が主に必要となってきますので、病棟看護師として内科知識を身につけておけば、予防医学指導や内科的疾患の相談などの保健師業務に対応できます。

 

保健師経験ゼロで保健師転職を希望する際に、この看護経験は強みとなります。

 

正看護師の資格しかなくて保健師に興味を持った場合は、学業や通学はどうすればいいの?


保健師資格取得のためには保健師学部がある学校へ入学試験を受験して、合格しなければなりません。

 

受験勉強が必要になるので、看護師として働いているなら仕事と学業の両立生活となります。

 

貯金が十分にあったり、実家からの仕送りで収入を気にしなくて良い環境であれば学業に専念できるでしょう。

 

収入確保しながらの勉強であれば、受験勉強時間確保は、常勤フルタイムで勤務していると難しいので、非常勤雇用に変えてもらうか、仕事を辞めて学業に専念するどちらかの方法となります。

 

勉強の時間が確保できるような非常勤雇用に変えてもらうのは難しいと思われます。

 

理由は、保健師を取ったら保健師として働きたい希望になるはずなので、今いる病院が保健師を欲しいと思っているか、非常勤で1年限定でも看護師として勤務しいて欲しいと思っていない限りは難しくなります。

 

そうなると非常勤で働ける職場を探す必要もあります。看護師として現職場で働きながら非常勤の仕事探しと学業を両立するのは、非常に大変です。

 

仕事探しと学業の時間確保について、2年くらい前から計画的に行動していないと保健師を取るどころか保健師学校に入学するもの難しくなるでしょう。

 

さらに、保健師学校に通学しながら仕事をするのはもっと難しくなります。

 

平日の日中は通学となるため、仕事ができるとしたらおそらく土日のみとなります。平日夜間も働けるかもしれませんが、日中が学校で夜間が仕事で朝から学校となるため、睡眠無しの生活になりますので医療事故を懸念して採用されにくい状況です。

 

学業優先の生活で仕事と両立するためには?


受験勉強、入学後の学生生活ともに学業優先の生活となると、学生に理解のある職場を探すしかありません。

 

実習時期やテスト時期は長期間勤務が出来なくなるから、非常勤で看護師の仕事を探すのは難しいので、派遣のお仕事という方法もあります。

 

非常勤の直接雇用と比べて時給も高く、期間限定などの短時間勤務が派遣ならできます。

 

看護師派遣は派遣できる職場は、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、デイサービスなどの介護施設が中心となります。

 

介護施設はイヤだという看護師も多いと思いますが、医療処置や看護業務が無い施設のお仕事は残業も発生しにくくて、学業に専念できるメリットがあります。

 

以下、「産業保健師・企業看護師求人」と「求人取扱サイト」をご紹介します。

<広告>
産業保健師企業看護師求人サイト

 

【1】看護師求人EX


看護師求人EX

おすすめポイント


全国の求人数なんと全国10万件以上!まるっと求人一括検索できるから忙しい保健師さん、企業看護師さんの強い味方!


【求人取扱エリア】


  ・全国(派遣・非常勤求人多数)
看護師求人EXはこちら>>



 

【2】MCナースネット


MCナースネット

おすすめポイント


全国の非常勤・パート・派遣のレアな企業の非公開求人多数!家庭との両立で常勤・正職員は難しいという保健師さん、企業看護師さんの強い味方です!


【求人取扱エリア】


  ・全国(派遣・非常勤求人多数)
MCナースネットはこちら>>



 

【3】ジョブメドレー


ジョブメドレー

おすすめポイント


ジョブメドレーは何といっても都心はもちろん、地方求人にも強いから全国の産業保健師、企業看護師求人が見つかります!無料登録しておくだけで求人企業からスカウトメールを受け取ることもできます!


【求人取扱エリア】


    ・全国(常勤・非常勤求人多数)
ジョブメドレーはこちら>>




 

【4】看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)


看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)

おすすめポイント


的外れな求人は紹介しない親身・誠実な対応で2015年は楽天リサーチNo1の支持率!全国12拠点で非常勤・パート求人に強く産業保健師、企業看護師求人が見つかります!


【求人取扱エリア】


    ・全国(常勤・非常勤求人多数)
看護師ワーカー(旧:医療ワーカー)はこちら>>



 

【5】ナースではたらこ

ナースではたらこ

おすすめポイント


ナースではたらこは看護師の非公開求人をメイン取扱いですが、一部産業保健師や企業系の求人もあります。看護師と産業保健師・企業看護師で迷っているなら、情報収集のために登録しておきましょう。


【求人取扱エリア】


  ・全国(日勤求人多数)


ナースではたらこはこちら>>


 

求人転職サイトのよくある質問

Q. サイトによって取扱求人は違う?

A. 取扱求人が異なるので、2〜3サイトを併用すると万全な求人情報の収集ができます。

 

Q. 利用の流れは?

A. サイトに登録後、専任コンサルタントから連絡が来ます。希望条件を伝えるだけでOK、あとは希望に合致する求人が出たら優先的に案内をもらえるようになります。

 

Q. 登録方法は?

A. スマートフォンやパソコンで公式サイトの登録フォームから登録すれば完了です。簡単な情報入力のみなので1分程度で完了します。

 

Q. 利用すると料金はかかる?

A. 登録・利用は完全無料です。退会もいつでもできますし、厚生労働省許可事業者なので安心してください。

 

Q. 転職時期が決まってなくても利用できる?

A. 現職中や就業時期が未定でも登録・利用が可能です。まずは情報収集という方も利用をしています。

おすすめ求人サイトはこちら



LINEで送る